国立・谷保天満宮とママ下湧水

どうも最近暇なので、久々に湧き水巡りに行って来ました。

場所は東京都は国立市国分寺と立川の間にあるから「国立」で有名ですね。ここの多摩川沿いのエリアは地層の様々な面の段丘となっていて、湧き水が豊富なエリアであります。同じように多摩川が削った地層から水が出ているところは、「国分寺崖線」という線沿いにたくさんあります。

 

今回は国立の谷保天満宮からママ下湧水までを辿ってみました。

f:id:yakltmizu:20170226023943j:image

甲州街道から見た谷保天満宮、ここの鳥居をくぐると坂になっていて、崖線を感じます。

f:id:yakltmizu:20170226024049j:image

境内には鶏がたくさん。しかも人に慣れている。

f:id:yakltmizu:20170226024118j:image

裏手には梅園となっている庭園があって、屋台も出されており甘酒などを購入することもできます。晴れた日には梅のお花見に良い場所でしょう。

 

さて本題の湧水ですが、天満宮裏手に出るとこんな水路があります。

f:id:yakltmizu:20170226024302j:image

水はとても澄んでいて、しかも水量豊富、また水面との距離が近く、癒されます。この水路を辿っていくと...

f:id:yakltmizu:20170226024418j:image

f:id:yakltmizu:20170226024436j:image

厳島神社があります。水の透明度は写真の通りで、コイがまるで宙を浮いているように見えるほどです。さっきの水路はここから繋がっているようで、ゆくゆくは府中用水に合流する流れのようです。そしてこの神社の横には、常盤の清水という、看板が設置されている著名な湧水もありますが、なんだか虫も湧いていてあまり綺麗という印象はなく..

そのまま甲州街道を西へ行き、ママ下湧水へ向かいます。

ママ下湧水の近くにはこんな案内も

f:id:yakltmizu:20170226024813j:image

細かく市内の農業風景などについても記載され、情報量が豊富な良い案内板です。そしてこの案内板のある地点から眺めた景色がこちら

f:id:yakltmizu:20170226024937j:image

左側の森のようになっているところが崖線で、ママ下湧水はこの手前側にあります。奥のビニールハウスの一番右のあたりが、「矢川おんだし」と呼ばれる、府中用水、矢川、ママ下湧水から続く清水川という川の合流点で、それぞれの川の水温、水質が違うために、多様な水生生物が生息しているとのこと。

ではママ下湧水へ行きます。

f:id:yakltmizu:20170226025210j:image

湧水から流れる水路はとても綺麗で、地元のボランティアの方々によく手入れがされているようです。

f:id:yakltmizu:20170226025256j:image

そしてこれが湧水地点ですが、竹柵の向こう側から豊富な水が流れ込んでいます。湧水なので冬場は温く、手を浸しても暖かいと感じるほど。水は綺麗で本当にそのまま飲めそうな感じ。東京にこんな湧水が残っているとは、と感動しました。

この水が先ほどの水路を通り、府中用水に合流します。

f:id:yakltmizu:20170226025524j:image

上の写真がその合流地点「矢川おんだし」、右からの流れが府中用水ですが、府中用水に比べ、左からの合流の流れは綺麗なため、写真右あたりで透明度に差が出ているのが分かります。

 

久々の湧水巡りは充実でした。